Panasonicシステムキッチンのお手入れ【レンジフード編】
- さとうのりこ
- 2019年7月25日
- 読了時間: 2分
更新日:2023年5月2日
Panasonicリフォームして丸一年。
お手入れをサボって、見て見ぬ振りしていたいた場所。レンジフード!
ひまわりスタッフの酒井さんにススメられ
なんとか手を付けることが出来ました(╹◡╹)

⤴︎こちらは、ひまわりスタッフ酒井さんのおススメの【セスキ炭酸ソーダ】。
いつも自宅ではエコなお掃除を実践している酒井さん♬
わたしも真似してやってみました(╹◡╹)
本来なら、
こんなにベトベトになる前にお手入れすると本当に楽々汚れが落ちるそう!
1ヶ月に一度を目標にして、お手入れしているそうです!
さすが素敵ママさん✨✨✨
ではでは、早速!
先ずは、油汚れにむかって【セスキ炭酸ソーダ】をしっかりスプレーし、待つこと数分。
汚れが浮き上がってきました!
浮き上がった油汚れを古いスポンジやウエスを使って根気よく拭き取ります!
そう
根気よく(╹◡╹)

我が家の場合、かなりの汚れが積もってました(・_・;
なので、
一発キレイ✨とはいきません。
あらかた汚れを拭き取ったら、食器用中性洗剤で仕上げ洗いを致しました!
見るのが怖かったレンジフードの内部。
思い切って外したファンフィルター↓

写真ではそれほど汚れが見えませんが、羽のウラ側はホコリと油の二重層(T ^ T)
こちらにも【セスキ炭酸ソーダ】をスプレーし、羽一枚一枚丁寧に歯ブラシでブラッシング。
いい具合に汚れが溜まっていました!
なかなかどうして
固くなった油は落ちにくい!
熱湯で汚れを緩めながら、根気よく二度洗いを実践!

手間は掛かりましたが、お手入れの甲斐あって、スッキリピカピカ✨
気持ちいいーーー。
Panasonicにはファンフィルターを自動洗浄してくれるタイプの商品もありますので、リフォームの際はぜひご相談くださいね!
ちなみに
我が家の台所は天井が低くて、自動洗浄のレンジフードを設置出来なかったんです!
ざんねーん。
Comments