電気屋直伝!エアコンの超簡単お手入れ方法
- さとうのりこ
- 2023年4月26日
- 読了時間: 2分
春は大掃除オススメの季節(*^_^*)
今日は、自分で出来るエアコンお手入れの方法とちょっとしたコツを伝授します♪
写真付きでお伝えして行きますよー!
お手入れの目的は3つ!
※部屋の空気をキレイに保つ
※熱効率を良くして、省エネ性を高める
※本体の寿命を伸ばす!!!です(*^_^*)
さあ!やってみましょう!
①エアコンの取扱説明書を用意!無くしてしまっても大丈夫♪今はネットですぐに取り寄せられます!

②取扱説明書のお手入れページで確認しながら、室内機前面パネルを開けて、エアフィルターを取り出しましょう(*^_^*)メーカーは「約2週間に1回お手入れしてね♪」と言ってます!


写真はひと冬使った汚れ!いい具合にホコリが積もっています!ホコリが舞いますから、お外で作業するのが良いですね♪こまめにやれば、掃除機で吸い取るだけで充分キレイになります!台所など油汚れがある場合は、薄めた中性洗剤でつけ置きしてから良くすすぎ、良く渇かしてください♪
このエアフィルターのお手入れだけでも、省エネ性が高まります!ホコリが詰まっていたら、、、どうなるか?想像できますよね!
③次はフィルター奥のフィン部分とその周辺のお手入れへ!ココで、よく「市販のエアコン洗浄剤」を使う方がいらっしゃいますが、プロ目線から申しますと、使用しない方が無難かと。理由は、、、
○スプレーすることで汚れを奥に押し込んでしまい、汚れの詰まりが生じ故障の原因に
○大事な基盤部分などに洗剤成分が付着して故障の原因になる可能性も
○そもそも汚れを流す力が弱いです。内部を湿らすことで雑菌は益々繁殖する恐れも^^;
ですので、ホコリを掃除機や歯ブラシなどで取り除くだけにとどめてください!
④室内機の外側を乾いた布、もしくは固く絞った雑巾で吹き上げて完了!
⑤そして、時々室外機の点検も行ってください!
草が伸びて絡まっていたり、蜂が巣を作っていたり、蛇が侵入していたり、、、。全国では色々な事例があります!熱効率が落ちるばかりでなく、故障の原因にもなりますので、時々チェックしてみてくださいね(*^_^*)
掃除しないと本体の寿命が縮まるというのは初めて聞きました。ありがとうございます。 今度はその辺のことももっと知りたいです。